-
個別記事
少量の揚げ物にも便利な片手鍋! ホームコーディ IH対応 多機能ポット
イオンスタイルで、「ホームコーディ IH対応 多機能ポット」を買いました。 「ホームコーディ IH対応 多機能ポット」には、マットブラック、イエロー、グリーンの3色があります。 私が購入したのは、グリーン。専用のフタがついています。 ラーメン1人分を... -
未分類
ブログのPVを確認する方法は?
ブログのPV(ページビュー)は、Googleアナリティクスで確認できます。 PVの確認方法は、以下のとおりです。 STEPGoogleアナリティクスの管理画面を開き、左下の歯車をクリックする Googleアナリティクスの管理画面を開き、左下の歯車をクリックします。 S... -
個別記事
PDFを分割できるアプリ:iLovePDF
ページ数の多いPDFを任意の箇所で分割できるウェブアプリが、iLovePDFです。 使い方は、以下のとおり。 STEP分割したいPDFファイルを選択する 最初に、分割したいPDFを選択(もしくはドロップ)します。 STEP任意の範囲を入力し、「PDF分割」をクリックす... -
未分類
イラレでジグザグやパンク・誇張をする方法は?
ジグザグやパンク・誇張を使うと、特定の見出しを見立たせることができます。 このような感じで、文字の背景がギザギザだと目立ちますよね。 ①円を描く 最初に円を描きます。 ②「オブジェクト」→「パス」→「アンカーポイントの追加」でアンカーを増やす 「... -
未分類
イラレで2色の斜め線を作る方法は? 背景を透明にする方法は?
ここでは、イラレで2色の斜め線を作る方法と、背景を透明にする方法について説明します。 このような画像を作ることができます。 ①80px x 80pxの正方形を作る 最初に、任意のカラーの「塗り」で80px x 80pxの正方形を作ります。 ②80px x 20pxの長方形を作... -
未分類
イラレで半円の矢印を作る方法は?
半円の矢印を作る必要に迫られる時がたまにあります。 ここではさらに、円を三等分にした長さの矢印を作ってみました。 ①直径600pxの円を作る 最初に、直径600pxの円を作ります。 ②「直線ツール」を使い、300pxの縦線を作る 「直線ツール」を使い、300pxの... -
未分類
副業の青色申告をするために弥生会計を導入!
副業の青色申告をするために、弥生会計の「やよいの青色申告オンライン/セルフプラン」を導入しました。 セルフプランの料金は、年額8,800円。 キャンペーンのために、1年間無料になっていました。 弥生会計・製品利用のためのトップページ 青色申告承認... -
個別記事
イラレで「樋」のしんにょうを2点から1点にする方法は?
「樋」のしんにょうは、通常2点で表記されます。 しかし、人名などの場合、1点にしなければならないこともあります。 Illustratorなどの場合、一点にする方法は簡単。 イラレを開いた後、フォントで「メイリオ」を選択します。 文字を選択すると、右下に1... -
未分類
パワーポイントで、著作権フリーの音楽をBGMに流す方法は?
画像を動画風に流したい場合は、パワーポイントを使うと便利です。 そのままだと味気ないため、著作権フリーの音楽をBGMで流します。 手順は、以下のとおりです。 STEP著作権フリーの音楽をパソコンにダウンロードする 著作権フリーの音楽をパソコンにダウ... -
個別記事
フォトショで台形補正をする方法は?
せっかく撮った写真が台形になっているとがっかりします。 けれども、Photoshopがあれば大丈夫。 補正の手順は、以下のとおり。 STEP「編集」で「遠近法ワープ」をクリック 「編集」で「遠近法ワープ」をクリックします。 STEPドラッグし、仕上げの基準と... -
未分類
イラレで波の形を作る方法
きれいな波線を作るには、効果を使うと便利です。 波線の作り方は、以下のとおりです。 STEP直線を引く 直線を引きます。 上の画像では、120mm。 STEP「効果」→「パスの変形」で「ジグザグ」をクリックする 「効果」→「パスの変形」で「ジグザグ」をクリッ... -
個別記事
玄関の門扉の落とし棒が壊れた! 修理方法は?
玄関の門扉(もんぴ)の落とし棒が折れてしまいました。 錆だらけになっていたので、金属疲労も甚だしいですね。 中央でポキっと真っ二つ。 このままでは、門扉がガタガタして使い物になりません。 門扉を付け替えると数十万円はかかるようなので、それだ...